OMU-017 - クライオ透過型電子顕微鏡

Thermo Fisher Scientific (FEI) Talos F200C G2

  • 画像

    設置場所

    住所: 〒545-8585
    大阪市阿倍野区旭町1丁目4番3号
    建屋・棟: 大阪公立大学 阿倍野キャンパス 医学部学舎
    フロア: 1階 
  • 利用料金

    自主分析
    ※利用登録料金として下記と別途、30,000円(年度毎)が必要
    (常温試料観察)  12,800 円 (4時間以内あたり)
    ※4時間以降  6,400 円 (2時間毎あたり)
    (凍結試料観察)  13,200 円 (4時間以内あたり)
    ※4時間以降  6,600 円 (2時間毎あたり)

    詳細

    参照 URL: 大阪公立大学研究基盤共用センター機器紹介
    概要・性能:
    ショットキー型FEGタイプの電子銃 加速電圧200 kVまで設定可能

    デジタルカメラ(CMOS16Mpixel)によるTEM像の記録 クライオホルダーにより凍結試料観察が可能 

    トモグラフィー用高傾斜ホルダーにより電顕トモグラフィーを取得可能

    仕様:
    加速電圧:20〜200kV 

    電子銃:ショットキー型XFEG 

    倍率範囲:×25〜×910K 

    カメラ:FEI社製Cetaカメラ(CMOS 16Mpixel) 

    ホルダー:1軸傾斜ホルダー、トモグラフィー用ホルダー、クライオホルダー

    ・現地で英語マニュアルが利用可能 ・A user's manual in English is available on-site.

    注意事項: ・装置利用講習を受講の上、使用すること。 

    ・詳細は、「分析機器利用登録」に関する遵守事項をお読み下さい。


    機器利用の事前相談のほか、本学共用機器に関するご質問等はこのページのお問い合わせボタン、または大阪公立大学研究基盤共用センターのお問い合わせフォームからお問い合わせください。

    大阪公立大学研究基盤共用センターお問い合わせページ https://www.omu.ac.jp/escari/contact/index.html

    基本情報

    機器番号: OMU-017
    機器状態: 利用可能
    カテゴリー: 07.電子顕微鏡、07.電子顕微鏡/TEM
    機器担当者: 研究基盤共用 センター機器担当者
    機器部局: 大阪公立大学

PageTop