OMU-037 - 単結晶X線構造解析装置

リガク XtaLAB Synergy-S/Cu

  • 画像

    設置場所

    住所: 〒558-8585
    大阪府大阪市住吉区杉本3-3-138
    建屋・棟: 大阪公立大学 杉本キャンパス 理学部棟
    フロア: G107室 
  • 利用料金

    依頼分析
    9,200 円(1時間あたり)

    詳細

    参照 URL: 大阪公立大学研究基盤共用センター機器紹介
    概要・性能:
    XtaLAB Synergy-Sは、シャッターレスおよび、31bitモードでの測定が可能なHPC(Hybrid Photon Counting)検出器(HyPix-000HE)と、X線源として、さらに輝度の向上したマイクロフォーカス封入管(PhotonJet-S; 従来のマイクロフォーカス線源に比べ約2倍の輝度)を搭載しています。
    また、集光ミラーにはモータ駆動の調整軸があり、コントロールPCから調整することで、常に最高のパフォーマンスが得られます。    超高速ゴニオメーター、洗練されたワークフローを提供するCrysAlisProとのシナジーにより、次世代単結晶構造解析プラットォームを実現しています。 
    低分子化合物結晶の構造解析、蛋白質結晶の構造解析などに適しています。 
    仕様:
    システム構成

    ・XtaLAB Synergy-S本体
     封入管式X線発生装置
     PhotonJet-S/Cu
     κゴニオメータ
     光子検出型ハイブリッドピクセル検出器 HyPix-6000HE
     制御解析用デスクトップPC
     制御解析ソフトウェア CrysAlisPro
     自動構造解析プラグイン AutoChem
    ・液体窒素不要型吹付低温装置
     低温装置
     窒素ガス発生装置
     送水装置
    注意事項:
    分析内容について、あらかじめ問い合わせ先までご連絡ください。事前相談を行います。
    分析内容、試料の性質、目的によっては対応しかねる場合もあります。

    機器利用の事前相談のほか、本学共用機器に関するご質問等はこのページのお問い合わせボタン、または大阪公立大学研究基盤共用センターのお問い合わせフォームからお問い合わせください。

    大阪公立大学研究基盤共用センターお問い合わせページ https://www.omu.ac.jp/escari/contact/index.html

    基本情報

    機器番号: OMU-037
    機器状態: 利用可能
    カテゴリー: 05.X線回析(XRD)
    機器担当者: 研究基盤共用 センター機器担当者
    機器部局: 大阪公立大学

PageTop